「高橋まりこ」先生はハーレクインとは対極にいるような作家さんで、ビックリでしたが、それだけに?「ハーレクイン苦手」ってひとでも、読めるよう仕上がってます。この年になっても頑張ってるよなぁ~(@_@)
原作はもちろんアメリカ人で、舞台もアメリカですが、今のアメリカはトランプのせい?で、なんだか怖ぁ~~い、不安定なムードが漂ってるんで、ちょっとほっとするお話っていいもんですね。
ハッピーエンドになることはわかってるけど、山も谷もちゃんとあって、きちんとひっぱっいく手腕は見事な職人芸だな~~って、思いました。
2016年は日本列島も、「吹雪のファンタジー」の舞台とおなじように、雪で閉じ込められた処がたくさんでましたよね。トナカイが飼われてるようなことは、日本ではないだろうけど、馬がいて、橇があれば、大雪でもたしかに移動できるよね~~って、今更ながらに、昔の人はエラかった、って気になりました。
我が家はすでに免許返納し、車もないんですが、車ナシ生活に慣れるまで、けっこうかかりました。タクシーは駅前にたいていてくれるありがたい駅だし、私鉄もJRも通ってるので、ワガママの域ではあるけども・・・
震災の時も思ったけど、ガソリンがないと、動かないし、4WD以外のふつーの車では、整備された道がないと、ダメ。雪とかにも弱いですしね。
馬は、だからって、生き物で、毎日毎日きちんとお世話が必要で、広い場所もないとだめだし、だれでも世話できるもんじゃない。こんな時だけ比較しても意味ないけど、文明の利器って、平時のものなんだなぁ=って、つくづく思いました。
日常には、ほんとに便利だけど、いざ、なにか大きな欠落ができると、途端に機能マヒ。
で、またトランプに戻るけど、どうぞ、変なことになりませんように~~平和でありますように~って、アメリカ国民じゃなくても真剣に祈ってる人はおおいだろうな。
トランプ関係でアメリカで「予言?」として話題になってたのが1989年 「バック トゥ ザ フューチャー」マイケル・J・フォックス NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2015-10-21
「ホーム・アローン」+「ホーム・アローン2」(初回生産限定) [Blu-ray]
posted with カエレバ
マコーレー・カルキン 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2011-12-16
またよみたいので、頑張ってください。高橋まりこ先生!
それにしても、よくぞハーレクインにこんなファンタジーなお話がありましたね!意外と懐が深い、と見直しました!



