「あし美人」大山式ボディメイクパッドをつかうと、歩くだけで美脚・骨盤調整できるとか・・・

転んでけがしたのをきっかけに、ウォーキングトレーナーさんについて、歩くことを中心にしたトレーニングを始めたばかりです。

そこで、足裏が地面をしっかり「つかめ」ないと、体がグラグラして、重心が定まらず、スムーズな体重移動・つまりは歩行がしにくいから転倒につながるんだ、と指摘されました。
家にはもちろん?足指を広げるタイプの、なんていうの?こゆのはあるんですが
これ履いて靴などはけるわきゃない。てか、そもそもこれつけたまま歩くこと自体、家の中であっても大変ですからねぇ。
そんなとき見つけたのが「大山式ボディメイクパッド フォーレディ」なる足指パッド。パッケージを見ても、正確な商品名がいまいちわかんない!「あし美人」とも書いてあるし・・・(^o^;)

ちょっとアヤシイ気がしたものの@コスメでボディ・バス部門1位・累計500万個も売れているらしいので、買ってみることに・・・
足指を動きやすく、浮き指の状態から、足指が地面をしっかりつかめるようになるための足指用パッドだそうです(@_@)

それにしてもこの名前、なんとかならんのかいな?
正直、最初に感じたのはダサさと怪しさ( 一一)
よーくみれば
BODY MAKE PADって書いてあるけどデカ太文字なのは
「大山式」だけ!なんのために使う・どんなモノなのかパっと見、わかんないじゃない!

ウォーキングのトレーニングしていて、足指の動きの重要性をしみじみ感じていなければ、スグには手など出さなかったかも・・・
大山式の詳しい情報を見る ➤
柔らかく負担が少ない素材
大山式「フォーレディ」は素材が秀逸です。クリスタルゲルというものだそうです。

半透明の柔らかい素材で、大きい親指用のリングと、途中に指で挟みこむ突起パーツ、薬指を入れるリングで構成されています。
「フォーレディ」のクリスタルゲルは、グミみたいなプニプニした柔らかさで伸びもいい~~足指が地面をしっかりつかめるようになるための素材なんだそうです(@_@)

ヒールの靴でも使える「あし美人」「フォーレディ」というタイプだったせいか、色はピンク
箱の裏に書かれていた文言から推察するに「大山式デイリー」というのは素材がもっと硬いようで、そのせいかヒールを履く時には不向きなようでした。

色も多分「大山式デイリー」のほうは黒とか青なのかな?
大山式の詳しい情報を見る ➤
男女兼用30㎝まで対応
「フォーレディ」とありますが、対応サイズを見ると22㎝~30㎝で男女兼用サイズなので、
初めてなら男女とわず「あし美人:大山式フォーレディ」が一押し です(ノ_ _)ノ
足指を開くなんて、よほど気を付けて運動していないと、指を開くだけでもかなり大変ですからね。一番やわらかい「あし美人:大山式フォーレディ」から始めないととてもじゃないけど続かないと思いました。
ヒールで指がガッツリ固まってることの多い若い女性はもちろんですが、男性だからって靴の中で指が自在に動くような靴はそうは無いはず。「陸王」のような地下足袋タイプを履いてるのは建築業だけじゃない?
高齢で、足指をあまり動かしていない場合も「あし美人:大山式・フォーレディ」一択でしょう。

「大山式フォーレディ」のくにゃぷに素材より硬いと、違和感が強すぎて続けにくいのではないかと思います。
足指で自然につかんでる?
実際に「大山式フォーレディ」を足指につけて歩いてみると、特に意識しなくても指が動いているのか、なんとなくシッカリ地面をつかんでいるような感覚があります。

地面だとワカラないのでタオルつかんでみると、こころなしか、布がつかみやすい(@o@)↑↑↑↑
片足立ちしてもフラフラ感が少ないです。
高齢者といえば元気なお婆ちゃんたちの映像でおなじみの「きくち体操」でも、足指をを広げるのは、最重要なトレーニングに位置付けられています。
「きくち体操」の考案者であるきくち先生の講演に行かれた方はご存知かと思いますが、片足立ちをしてから足指じゃんけんなどをその場でさせられるんですよね。
ほんの短い間でも、足指を動かした後は片足立できる時間が延びることも体験させられて、足指を動かすのがいかに重要か実感するんですが、「大山式フォーレディ」つけてるだけでできちゃうなら、これは朗報です!
大山式の詳しい情報を見る ➤
靴を履く時の注意
ただ、ストッキングや靴下の外につけると、靴を履くときに、どうしてもリングがめくれてしまうのが、想定外でした。

足指が動くことことの重要性+快適さには目覚めているので、靴下関係はほぼ5本指。
家にいるときは五本指靴下のうえから「大山式フォーレディ」をつければいいだけですが、問題は外出時。
特にめくれやすい親指。靴を履くときに、細心の注意をはらって親指を入れないとダメ。紐靴なら盛大にオープンにして履けばいいので楽ですが、パンプスなどはけっこうシビアに相性がありました(><)

ストッキングくらいなら、その上から、さらに「ヌゲーヌ」などの素足用フットカバーを履くこともできますが、3重になっちゃうんで、けっこうモッサリ・・・
というわけで、靴履くときは、先に「大山式フォーレディ」を付けたうえで、ストッキングなりを履くのが実際的、という、五本指ソックス愛用者にはちょいガックリな結果になりました(^o^;)
内側重心の効用
重心も外から内になるよう設計されているような感じです。

「大山式ボディメイクパッド」では親指より薬指のリングのほうが指下の部分に厚みがあり、若干高くなっています。その厚みで自然に親指側に傾くのかもしれませんね(@_@)
一か月の変化
- ★カーフレイズという動作が楽々できちゃいます。
- 一か月・毎日「あし美人:大山式フォーレディ」使っていると、かなりふくらはぎの筋肉が鍛えられているようでした。
男性でも親指に力を入れるのはキツイそうですが、ぜ~んぜん楽~ ♥
自然に親指側に重心が来るようになってたせいでしょうかねぇ~。ちょっとビックリ。
- ★数値の変化
- 体重そのものはあまり変わらないけど体脂肪率が28.0%から26.4% に、BMIが20から19.7に徐々に変化していったのは・・・「あし美人:大山式フォーレディ」効果?
- ★指の間にスキマが出来た!
-
指が動かしやすくなっただけなく、常に指が独立?してみえるくらい隙間があります
- ★ふらつかなくなった
- 重心の位置が変わってきたのか、歩きにフラツキが出なくなりました!
実は指の隙間もフラつきも自覚はできていなくて、ウォーキングのトレーナーさんに指摘されて、知りました(^o^;)
自分ではなかなか気づかないけど「あし美人:大山式フォーレディ」を付けて生活しただけで、ちゃんと身体は変わっていたようです。
もちろん意識して運動することは大事ですが、「あし美人:大山式フォーレディ」を指につけるだけで、意識していない時も身体にはたらきかけてくれてるらしく、とにかく楽なのがありがたい。

補正グッズもカンタンに毎日続けられるモノなら、それに越したことはないですよね。
大山式の詳しい情報を見る ➤
洗い替えの必要性
素材に吸湿性がないので、洗ったらすぐ乾きますから、一つだけでもいいけど、どうしても一つだと金属疲労ならぬクリスタルゲル疲労もあるだろうし・・・洗い替えも買っておくといいかもですね。

そういえばクリスタルゲルという素材が上質なせいか、かゆみとか、足の臭い移り?とかはま~~ったくないです(@o@)
個人的には靴の色などで使い分けのもアリかな?とか思ったりします。どうしても中敷きなど黒っぽい色だと「大山式フォーレディ」の下の部分に色がついてきます。
最初は洗うと取れていたりもしましたが、回数重ねると、やっぱり着色してくるんですよね~。みてください!この差!

あんなにウツクシカッタ「あし美人」が、いまやシミとクスミで見る影もない・・・あああまるで誰かの肌の話のようですが「あし美人」のことです、無論。
まぁ、上から見たときには底の着色とかは見えないし、特に実用に問題はないけどね(^o^;)

改良ポイントとしてローズヒップオイルをゲルに練りこんでるそうですが、個人的にはTeaTreeバージョンも欲しかったりします。
TeaTreeはそんなに高価でもないしなにより殺菌効果が半端ないので水虫に悩んでる方には良いんじゃないかとおもいます。メーカーさん是非!ティーツリーの「あし美人:大山式フォーレディ」作ってください!!

「大山式」には外反母趾用のサポーターもあるので、外反母趾の方でもOKそうですよ。
大山式「あし美人」フォーレディを見る ➤